お知らせ
MOF bench
「ヒーローになる二酸化炭素」──未来を変える、新しいベンチ体験を万博で。
大気中のCO₂を吸着・回収するMOF(Metal-Organic Frameworks)を活用し、地球と調和する未来のライフスタイルを体験できる「ミライのベンチ」が完成しました。
このベンチは、SyncMOFが開発したCO₂回収MOFを、ExtraBoldの最先端3Dプリンター技術により樹脂に練り込み成形。さらに、相合家具による職人の手で仕上げられた、新しい都市家具です。デザインは、名古屋市立大学の影山友章准教授によるもので、植物の葉をモチーフに、自然と共生する造形が特徴です。
座面は2枚の葉を模しており、それぞれの葉脈にCO₂を吸着する青いMOFが組み込まれています。座った人の近くで静かに空気中のCO₂を回収し、そのCO₂は中央に集められ、「ミライの果実」へと送り込まれます。この果実は、人類が手にした「未来の植物」として、CO₂をエネルギーに変える象徴的な存在です。
このベンチは、CO₂が単なる“排出物”ではなく、資源へと生まれ変わる可能性を示すものです。環境問題を「楽しく」学び、「美しく」感じ、「身近」に考えるきっかけとして、ぜひ2025年大阪・関西万博で、実際に座ってその未来をご体感ください。
”CO₂ Becomes a Hero” — A New Urban Bench Experience That Transforms the Future.
At Expo 2025 Osaka-Kansai, visitors can experience the “Bench of the Future” — a new form of urban furniture that actively captures and utilizes CO₂ from the air using advanced MOF (Metal-Organic Framework) technology.
This innovative bench combines SyncMOF’s CO₂-adsorbing MOF materials with cutting-edge 3D printing by ExtraBold, forming resin-embedded MOF parts. The final piece is carefully assembled by skilled artisans at Sogokagu, with a design led by Associate Professor Tomoaki Kageyama of Nagoya City University. Inspired by plant leaves, the bench symbolizes harmony with nature.
The seating surface mimics two overlapping leaves, each embedded with blue MOF veins that silently capture CO₂ around the person sitting. The collected CO₂ is funneled to the “Fruit of the Future” in the center — a symbolic representation of future plants that convert CO₂ into energy.
This installation redefines CO₂ not as waste, but as a resource for the future. It is an invitation to learn, feel, and reimagine environmental challenges — in a way that’s beautiful, engaging, and interactive.
🌱 Come experience the future of CO₂ at the 2025 Osaka-Kansai Expo

株式会社 ExtraBold(エクストラボールド)
所在地:東京都豊島区北大塚2-33-20
創業:2017年12月
資本金:1億円
代表取締役:原雄司
事業内容:3D付加製造機及び3Dプリントヘッドの研究開発、製造、販売。
最先端のAM技術を駆使、持続可能な製品開発を推進する企業です。
「Green Creative™」を掲げ、環境に優しい製品を通じて社会に貢献する企業を目指しています。
株式会社 ExtraBold公式サイト:https://www.extbold.com/

株式会社 相合家具製作所
所在地: 大阪市平野区加美北3-17-37
創業: 1961年
資本金: 2,400万円
代表取締役: 茂見尚希
事業内容: 家具の輸入、製造及び販売
相合家具製作所は、主に業務用コントラクト家具を企画・製造・販売するメーカーです。
洗練されたデザインと優れた品質を基本理念に掲げ、日々、新素材と技術の進歩に取組んでおります。
2024年11月より大型3Dプリンターを導入し、新事業「SOGOKOBO」を立ち上げ、3Dプリンターによる家具・インテリア製造を開始しました。
相合家具製作所公式サイト:https://www.sogokagu.co.jp/
SOGOKOBOインスタグラム:https://www.instagram.com/sogokobo_3dp

影山友章
株式会社NDデザインにて移動機器,生活機器,産業機器等のデザインを担当後,2019年に名古屋市立大学芸術工学研究科講師に着任,2023年より同准教授。主な受賞歴は、環境省:eco japan cup 2009 エココミュニケーション部門 準グランプリ、コニカミノルタ株式会社:エコ&アートアワード2011 協賛社特別賞、静岡県:第13回ふじの国ユニバーサルデザイン大賞 グランプリなど。愛知県立芸術大学美術研究科デザイン領域博士前期課程修了 。